三角比(数学はどんなところに役立つのか④)
今日は高校の数学Ⅰで登場する三角比について話していきます!
サイン・コサイン・タンジェント、、、、
一度は耳にしたことはあるのではないでしょうか?
三角比は以下のように求めることができます。
三角比は紀元前2世紀頃に長さや距離を測るため、つまり測量のために考え出されました!
これは現在でも利用されていて、設計や建築などの分野でも活躍しています。
昔は計測したいものから観測地点までの距離を測り、観測地点から計測物の頂点までの見上げる角度(仰角)を計測して高さを計算していました。
もちろん現在はこれを機械で行っていますが、根本的な考え方は同じです。
正確な地図や建物の設計には欠かせないのが、三角比です!