タブレットによる学習スタイルを採用

 大桜塾ではタブレットによる動画の授業を視聴することで学習を進めるスタイルを採用しています。もちろん全てタブレットで完結するわけではなく、テキストを用いて問題演習を行います。わからないところは教室スタッフが個別に指導する仕組みです。タブレット動画による授業を受けた後、わからない点は自分で調べて動画を見返す流れを繰り返していきます。そのため効率的かつスモールステップで理解を積み重ねていきます。これによって、勉強は「受けるもの・教えてもらうもの」ではなく「自ら理解できるように進めていくもの」を目指しています。

授業の進め方

映像で導入授業を視聴

 テキスト全ての内容が映像化されており、効率の良い学習ができる動画授業となっています。授業は、現役の学習塾の先生が行ったものを収録しており「自塾の生徒に理解してもらう」ことを念頭においた質の高い授業です。つまづいた問題はわかるまで何度でも視聴可能です。

②テキストで問題演習

 導入授業の次は演習です。映像を見ているだけではテストでは点数が取れません。そのため、実際にテキストを使って問題を解いていきます。つまり自力で解答し問題を解ける状態に仕上げていきます。また、導入映像は何度でも繰り返し確認できることができます。

③解答した問題の解説授業を確認

 問題を解き終わったら解答を確認します。間違えてしまった問題は解説授業を確認していきます。従来の塾と違い、間違えた問題をすぐに確認でき、効率的に勉強を進めることができます。また、解説でもわからない問題は直接教室スタッフが指導していきます。

理解度チェック

 一度問題を解いたら終わりではなく、問題を複数回繰り返し定着と理解度を測っていきます。また、確認テストや類題を用いて実際のテストでも点数が取れるように、問題演習量を多くとって学力の定着向上させます。