千葉県公立高校入試に出題された漢字【2011~2025】
鎌取・おゆみ野・誉田の学習塾 大桜塾です!
2025年度の公立高校入試が終わりました。国語は大問ごとの得点配分が変わり、聞き取り問題の比率が減りました。細かい分析は今後行って、ブログにまとめていこうと思います。
今回は毎年出題されている「漢字」についての内容です。
以前もこちらのブログでお話しさせていただきましたが、改めてどのような漢字が出題されているのか、2011年入試から遡ってまとめてみました。
入試に向けて参考にしてください。
2025年度入試
[読み]
絹―きぬ
淡い―あわい
静寂―せいじゃく
謄本―とうほん
[書き]
コマっている―困っている
サズかる―授かる
定期コウロ―定期航路
ショシ貫徹―初志貫徹
2024年度入試
[読み]
粘り―ねばり
惜別―せきべつ
示唆―しさ
諮る―はかる
[書き]
タバねる―束ねる
ソまる―染まる
オウライ―往来
一日センシュウ―一日千秋
2023年度入試
[読み]
招いて―まねいて
慎む―つつしむ
曖昧―あいまい
辛辣―しんらつ
[書き]
アサい―浅い
オガむ―拝む
ヒヒョウ―批評
雑誌をソウカン―雑誌を創刊
年功ジョレツ―年功序列
2022年度入試
[読み]
勧める―すすめる
朗詠―ろうえい
鋭敏―えいびん
陶冶―とうや
[書き]
ツげる―告げる
ノべ―延べ
カンダン―寒暖
ハカク―破格
キュウタイ依然―旧態
2021年度入試
[読み]
携え―たずさえ
旋律―せんりつ
掌握―しょうあく
琴線―きんせん
[書き]
ムれ―群れ
功をソウする―奏する
ニンム―任務
スイイ―推移
ハクラン強記―博覧強記
2020年度入試
[読み]
映える―ハえる
足袋―タビ
貸与―タイヨ
剥落―ハクラク
[書き]
タれ―垂れ
タガヤす―耕す
シュウエキ―収益
トウロク―登録
シンショウボウダイ―針小棒大
2019年度入試
[読み]
弾む―ハズむ
湧く―ワく
駆除―クジョ
踏襲―トウシュウ
[書き]
アんで―編んで
シリゾいて―退いて
エンカク―沿革
シショウ―支障
キシカイセイ―起死回生
2018年度入試
[読み]
詳しい―クワしい
憩い―イコい
巧拙―コウセツ
暫定―ザンテイ
[書き]
ヒキいて―率いて
ケワしい―険しい
モケイ―模型
セツビ―設備
ユダンタイテキ―油断大敵
2017年度入試
[読み]
鍛える―キタえる
謹んで―ツツしんで
顕著―ケンチョ
化身―ケシン
[書き]
チヂめる―縮める
ワケ―訳
シナン―至難
ウチュウ―宇宙
サンカンシオン―三寒四温
2016年度入試
[読み]
支度―シタク
佳境―カキョウ
危ぶまれる―アヤぶまれる
巡って―メグって
[書き]
飛びカう―飛び交う
テれ―照れ
ロウホウ―朗報
コウホ―候補
シキンセキ―試金石
2015年度入試
[読み]
委ねる―ユダねる
繕う―ツクロい
琴線―キンセン
進捗―シンチョク
[書き]
サッして―察して
ホしい―欲しい
カブカ―株価
ジュクタツ―熟達
フウブツシ―風物詩
2014年度入試
[読み]
澄んで―スんで
悔しさ―クヤしさ
余裕―ヨユウ
慶弔―ケイチョウ
[書き]
タやさず―絶やさず
クれる―暮れる
メンミツ―綿密
モヨウ―模様
シュウタイセイ―集大成
2013年度入試
[読み]
聖火―セイカ
吐息―トイキ
迫る―セマる
募る―ツノる
[書き]
サズかる―授かる
キザまれた―刻まれた
ネンリョウ―燃料
ツウカイ―痛快
ウチョウテン―有頂天
2012年度入試
[読み]
斉唱―セイショウ
秀逸―シュウイツ
繰り出す―クり出す
滞り―トドコオり
[書き]
ソまる―染まる
フッキュウ―復旧
タち―裁ち
シンショウボウダイ―針小棒大
2011年度入試
[読み]
握る―ニギる
批准―ヒジュン
均衡―キンコウ
甚だしい―ハナハだしい
[書き]
トドける―届ける
ソウチ―装置
ウケタマワる―承る
イッチョウイッセキ―一朝一夕