2025年度(令和7年度)中学校教科書改訂による千葉市採択教科書の状況
鎌取・おゆみ野・誉田の学習塾 大桜塾です!
2025年度は昨年の小学校に続き、中学校が教科書改訂になります。
今回は12年に1度の「大改訂」ではなく4年に1度の「小改訂」に当たります。
例年小改訂では大きな変更はないのですが、千葉市では大きな変化がありましたので紹介していきます。
主要5教科現現在採択出版社
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 |
光村出版 | 啓林館 | 開隆堂 | 大日本図書 | 東京書籍 |
※社会は地理・歴史・公民全て東京書籍採択。
主要5教科2025年度(令和7年度)採択出版社
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 |
光村出版 | 啓林館 | 開隆堂 | 啓林館 | 東京書籍 |
※社会は地理・歴史・公民全て東京書籍採択。
上記の通り理科の出版社が変更になります。
ではどのような影響があるのでしょうか?
すべての学校が当てはまるわけではありませんが、多くの学校は教科書をページ順に授業を進めていきます。そこで2つの出版社のページ順を確認してみます。
大日本図書
中1
生物➡化学➡物理➡地学
中2
化学➡生物➡物理➡地学
中3
物理➡生物➡化学➡地学➡環境
啓林館
中1
生物➡地学➡化学➡物理
中2
生物➡地学➡化学➡物理
中3
生物➡地学➡化学➡物理➡環境
このように2つの出版社では、授業の進み方が大きくことなります。
そのため教科書の順に沿って授業を進める学校では、例年と違う順序で授業が進んでいきます。
ただ長年大日本図書の教科書を千葉市が採用していたこともあり、学校の先生もこれまでの流れがある分どうやって進めるかは二分すると思います。
上にご兄弟がいらっしゃる場合は、同じではないことを気にしておくといいと思います。
さて理科を塾で受講される生徒さんは、どのように学校の授業が進んでいくか未知数となっています。
そんな状況でも、学校に合わせて授業が行うことができる個別指導塾を是非お勧めさせていただきます。
学校に合わせて授業を進めたい皆さんは、是非当塾をご利用ください。

お気軽にお問い合わせください090-2692-572615:00 - 21:00 [ 土日除く ]
お問い合わせ