中学通知表計算

鎌取・おゆみ野・誉田の学習塾 大桜塾です!

今回は高校入試において、中学校の通知表がどのように使われていくのかを紹介していきます。

まず通知表で評価がつく科目は全部で9教科になります。

国語・数学・英語・理科・社会の主要5教科
保健体育・音楽・美術・技術家庭科の副教科4教科

合計9科目です。

入試では各教科の数値の合計を用います。

各教科、評価は1~5の5段階で表され、1年間の通知表9教科の合計値は

最低全教科1の場合…1×9=9
最高全教科5の場合…5×9=45

の9~45の間の数値で評価されます。

ちなみに入試に使われる通知表の数字は、通知表の一番右側に書かれた数字を用います。

※こちらは例のため、心配な場合は通学している学校にご確認ください。

【公立高校の場合】

公立高校の入試の場合は、通知表の9教科の評価が3年間分全て用いられます。

よって、

3年分×9教科×5段階=135点満点

で評価されるという事になります。

つまり1年生の時からの評価が入試に影響してくるため、後で逆転することは難しくなります。

また高校ごとに135点をそのまま使うだけでなく、2倍されたり0.5倍されたりもします。

【私立高校の場合】

私立高校の入試の場合は、通知表の3教科(2教科の場合もある)・5教科・9教科のいずれかの合計点で評価されるところが多いです。

※通知表による評価があまり影響してこない高校もあるため、事前に確認をしておく必要があります。

3教科は国語・数学・英語の3教科での評価となります。

学校によって「5教科のみで判断する学校」「5教科か9教科のいづれかで評価する学校」などがあるため、こちらも事前に確認が必要になります。

また通知表による評価がある学校のほとんどが、中学校3年生の時のみの成績を判断材料とします。

しかし、通知表の評価は3年生になってから頑張ればすぐ上がるものではないので、油断しないようにしましょう。

通知表を上げるために

基本的に大切な事は

①提出物を出す

②授業態度が良い

③テストの点数を上げる

の3つです。

しかし、実際に通知表を確実に上げるためには細かな対策が必要になりますが、上記項目は必ず必要な要素となります。

特に①、②が出来ていない場合は早めに見直していきましょう。